-
HSK4級試験合格から1年後、HSK5級レベル達成のためにやったこと
2018年12月実施のHSK4級試験に合格してから1年後、2019年12月にHSK5級を受験しなんとか8割近く得点することができ(听力 83 阅读 76 书写 73 / 总分 232)、一応は「自分の中国語はHSK5級レベルです」といえるレベルには達することができました。 HSK4級か... -
一ヶ月半でHSK2級レベルからHSK4級合格に至るまで~新HSK1~4級単語トレーニングブック(アスク出版)でひたすらディクテーション
「私が~までの道筋」なんてちょっと偉そうな響きになってしまいましたが、2020年3月現在私のレベルはHSK5級で、「5級くらいで偉そうな事書いてんじゃねーよ」とおっしゃる多くの中国語マスターのお声は重々承知しつつも、現状の私のレベルと同じようなレ... -
中国語を学ぶメリット
世界は今新型コロナウイルスが蔓延してしまって大変な状況ですね。しかも今回のCOVID-19は中国の武漢発。そんな状況で中国語学習のブログに投稿。。 一年ほど更新を放置しておりましたが、放置していたのには理由がありまして、1年前の段階ではHSK4級に合... -
スマートフォンに中国語のキーボードを追加しよう
【スマートフォンのキーボードを活用して中国語学習を効率よく】 さて、新年度からの中国語学習の準備第二弾はスマートフォン(タブレット)の活用。 まず最初にやるべきは、スマートフォンのキーボードに中国語キーボードを追加することです。これはもは... -
3月は新年度の語学学習スタートダッシュへの助走期間、ラジオ講座活用環境を整えよう!
新年度のスタートまであと2週間となりました。 心機一転、新年度は新たに外国語の勉強を始めようと決意し始めている方も多いと思われます。本ポストでは中国語習得希望ビギナーに限らず、他の言語習得希望ビギナーにも役立つ、ラジオ講座活用ツールを紹介... -
近い将来台湾、中国に関わる仕事をしたいな、と思って
【始めに】 2019年3月現在、40代に足を踏み入れてはや数年。いろいろ迷走しながら人生を送ってきて、そして今でも迷走し続けている。とにかくいろいろやりたいのだが、飽きっぽい。だから一つのことに取り組んでもそこそこのレベルに達すると途端に興味が...