勉強法– category –
HSKなどの資格試験対策を含めた中国語の勉強法を紹介します。
-
HSK6級书写対策~中国語作文のルールと書き方
【HSK6級书写について】 HSK6級の試験項目の中で最も事前の対策、予行演習が必要な书写(作文)問題。 HSK6級の书写(作文)問題は与えられた文章(1000文字前後)を10分で読み(メモは禁止)、自分の考えには触れずに35分以内に題名をつけて400字程度で要約... -
読み上げ音声付属教材が超豊富な中国語学習プラットフォーム「MandarinBean」
【中国語中級レベルまでの学習者に最適な「MandarinBean」】 さまざまなサイトやブログで「中国語学習に役立つニュースサイト」「中国語おすすめニュースサイト」と銘打ってメジャーどころのニュースサイトを紹介していただいてますが、ちょっと難しすぎま... -
HSK6級语病対策~ひと目で回答を見つけ出す「ボーナスパターン」をマスターして8割(240点)越えを目指せ!~
【HSK6級で一番得点しにくい“语病”】 ※手っ取り早く演習へ進みたい方はこちらへ 中国人でも解説がまちまちになる、あるいは間違えてしまう問題が含まれている、とてもやっかいなHSK6級の阅读第1部分の语病を探す問題(誤りのある文を選択する問題)。 以下... -
オンライン中国語レッスンで使えるフレーズ集
【お決まりのフレーズを覚えるのが大事!】 基本的な外国語の会話の習得能力には個人差など無い そろそろ中国語のオンラインレッスンでも始めようかと思っているけれどもなかなか一歩目が踏み出せないアナタ、もしくは以前オンラインの英会話をやってみた... -
Lang-8で中国語話者の自然な文章の書き方を学ぶ
語学に勤しんでいる方なら一度くらいは名前を耳にしたことがある、Lang-8。Lang-8は「全ての言語学習者のための相互添削型SNS」です。相互添削型SNSというと各国のユーザーとまずはフレンドになってお互い投稿した分を添削しあって、といった活用が一般的... -
HSK4級試験合格から1年後、HSK5級レベル達成のためにやったこと
2018年12月実施のHSK4級試験に合格してから1年後、2019年12月にHSK5級を受験しなんとか8割近く得点することができ(听力 83 阅读 76 书写 73 / 总分 232)、一応は「自分の中国語はHSK5級レベルです」といえるレベルには達することができました。 HSK4級か... -
一ヶ月半でHSK2級レベルからHSK4級合格に至るまで~新HSK1~4級単語トレーニングブック(アスク出版)でひたすらディクテーション
「私が~までの道筋」なんてちょっと偉そうな響きになってしまいましたが、2020年3月現在私のレベルはHSK5級で、「5級くらいで偉そうな事書いてんじゃねーよ」とおっしゃる多くの中国語マスターのお声は重々承知しつつも、現状の私のレベルと同じようなレ...
1