- 2020-04-13
- 2020-04-14
中国語の親族名称まとめ(家庭与称谓 )
中国語の親族名称ってめちゃくちゃ多いですよね。なんでこんなにいちいち細かく親戚の名称を区分するの?と、中国語学習者の頭を悩ませる項目の一つではあるのですが、そこは家族、親族をとにかく重要視する中国だからこそなのかもしれません。 春節を始め祝祭日の一族の集まりを中国の方は本当に大事にしますよね。今年に […]
中国語の親族名称ってめちゃくちゃ多いですよね。なんでこんなにいちいち細かく親戚の名称を区分するの?と、中国語学習者の頭を悩ませる項目の一つではあるのですが、そこは家族、親族をとにかく重要視する中国だからこそなのかもしれません。 春節を始め祝祭日の一族の集まりを中国の方は本当に大事にしますよね。今年に […]
中国語中級レベルの学習者にうってつけの「中国語勉強.com」 中国語の勉強になるYoutubeチャンネルで、最近お気に入りでよく見ているのが中国語勉強.comです。 このチャンネル、登録者数は少ないのですが会話の内容が中国語レベル中級者にとってドンピシャのレベルなのです。 また、上級者にとっても参考 […]
お決まりのフレーズを覚えるのが大事! 基本的な外国語の会話の習得能力には個人差など無い そろそろ中国語のオンラインレッスンでも始めようかと思っているけれどもなかなか一歩目が踏み出せないアナタ、もしくは以前オンラインの英会話をやってみたが思ったように効果が上がらず、ただただ毎回言葉が出てこなくて間がも […]
中国語を学び始めている方の中には、すでに英語力が一定レベルまで達していて、では次に学ぶとしたら中国語だな、というパターンの方も少なくはないでしょう。中国は今後まだまだ発展してく国の一つですからいっちょやっとくか、と。(といいつつ2020年4月現在、世界は中国武漢発のコロナウイルスに振り回されているの […]
今日(2020.3.30)、日経MJを読んでいて気になった「北京ヨーカ堂 コロナ渦で躍進」の見出しの記事。 記事の内容は、コロナウイルスの影響で中国消費が落ち込んでいるのに北京のイトーヨーカ堂は旧正月以降の約1か月の売上高が前年実績を上回ったとのこと。これは北京の小売り大手100社でヨーカ堂のみなの […]
2019年度最終回を終えた「テレビで中国語」 2019年度のNHK「テレビで中国語」、最終回の放送が終了しましたね。録画しておいたものをようやくチェック。現在の私の中国語レベルは中級レベルくらいなので、2019年度の「テレビで中国語」は2018年度よりは思い入れはなく、倍速再生したりして適当に見たり […]
現在ではYoutubeに沢山中国語の学習に役立つ動画がアップされていますね。語学スクールのような大きな団体のものから個人レベルのものまで。私はYoutubeで役立ちそうな動画を見かけるととりあえずそのチャンネルを登録しまくっています。 そんな有益な動画を本ブログではちょくちょく紹介しながら投稿してい […]
日本語⇔英語を自然な文章で翻訳してくれる「DeepL翻訳」 (機械翻訳サービス「DeepL翻訳」) 昨日(2020.3.23)、テクノロジー系の各サイトで記事になっていた機械翻訳サービス「DeepL翻訳」、語学にいそしんでいる方々なら見出しに「おっ」と引っかかったかもしれません。2020年3月19日 […]
新出単語を復習するのに単語帳を作成されている方も多いことでしょう。 こういった自身でカスタマイズした単語帳はノートに手書きでメモっていくというスタイルが大半の事でしょう。 けれど、電車での移動中などいつでも手軽に気が向いたときに単語を復習したいのに、カバンから取り出すのが面倒だったり、はたまた持ち運 […]
語学に勤しんでいる方なら一度くらいは名前を耳にしたことがある、Lang-8。Lang-8は「全ての言語学習者のための相互添削型SNS」です。相互添削型SNSというと各国のユーザーとまずはフレンドになってお互い投稿した分を添削しあって、といった活用が一般的です。 Ken 「なぁんだ、相互添削SNSかよ […]