- 2020-03-30
- 2020-04-28
コロナ渦にもかかわらず気を吐く北京ヨーカ堂(日経MJより)
今日(2020.3.30)、日経MJを読んでいて気になった「北京ヨーカ堂 コロナ渦で躍進」の見出しの記事。 記事の内容は、コロナウイルスの影響で中国消費が落ち込んでいるのに北京のイトーヨーカ堂は旧正月以降の約1か月の売上高が前年実績を上回ったとのこと。これは北京の小売り大手100社でヨーカ堂のみなの […]
今日(2020.3.30)、日経MJを読んでいて気になった「北京ヨーカ堂 コロナ渦で躍進」の見出しの記事。 記事の内容は、コロナウイルスの影響で中国消費が落ち込んでいるのに北京のイトーヨーカ堂は旧正月以降の約1か月の売上高が前年実績を上回ったとのこと。これは北京の小売り大手100社でヨーカ堂のみなの […]
2019年度最終回を終えた「テレビで中国語」 2019年度のNHK「テレビで中国語」、最終回の放送が終了しましたね。録画しておいたものをようやくチェック。現在の私の中国語レベルは中級レベルくらいなので、2019年度の「テレビで中国語」は2018年度よりは思い入れはなく、倍速再生したりして適当に見たり […]
現在ではYoutubeに沢山中国語の学習に役立つ動画がアップされていますね。語学スクールのような大きな団体のものから個人レベルのものまで。私はYoutubeで役立ちそうな動画を見かけるととりあえずそのチャンネルを登録しまくっています。 そんな有益な動画を本ブログではちょくちょく紹介しながら投稿してい […]
日本語⇔英語を自然な文章で翻訳してくれる「DeepL翻訳」 (機械翻訳サービス「DeepL翻訳」) 昨日(2020.3.23)、テクノロジー系の各サイトで記事になっていた機械翻訳サービス「DeepL翻訳」、語学にいそしんでいる方々なら見出しに「おっ」と引っかかったかもしれません。2020年3月19日 […]
新出単語を復習するのに単語帳を作成されている方も多いことでしょう。 こういった自身でカスタマイズした単語帳はノートに手書きでメモっていくというスタイルが大半の事でしょう。 けれど、電車での移動中などいつでも手軽に気が向いたときに単語を復習したいのに、カバンから取り出すのが面倒だったり、はたまた持ち運 […]
語学に勤しんでいる方なら一度くらいは名前を耳にしたことがある、Lang-8。Lang-8は「全ての言語学習者のための相互添削型SNS」です。相互添削型SNSというと各国のユーザーとまずはフレンドになってお互い投稿した分を添削しあって、といった活用が一般的です。 Ken 「なぁんだ、相互添削SNSかよ […]
※手っ取り早く音源ファイルをダウンロードしたい方はこちら※2022年2月1日現在北京语言大学のWebサイトが正常ではないようで、ダウンロードができない状況のようです。著作権等確認できませんが、ximalaya.comで各種テキストの音声を公開しているようです。↓2022.2.7 確認したらサイトが正 […]
「テレビで中国語」2020年度生徒役は稲葉友さんに決定しましたね。 Eテレ「テレビで中国語」生徒役に稲葉友、「中国語でのお芝居にも挑みたい」と意欲(コメントあり) – ステージナタリー 男性ですか・・ (笑) 。2018年度、2019年度と可愛らしい女の子が生徒役だったので来年度はどんな […]
語学番組とかで「卒業スペシャル」だとか「卒業記念」と銘打った回が放送され始めると、ああ今年度ももうそろそろ終わるんだなとセンチメンタルな気持ちになりますね。 けれども3月は新年度のスタートダッシュへ向けての大事な時期でもありますから哀愁漂わせている場合じゃありませんね。今年度学んだことをしっかり振り […]
2018年12月実施のHSK4級試験に合格してから1年後、2019年12月にHSK5級を受験しなんとか8割近く得点することができ(听力 83 阅读 76 书写 73 / 总分 232)、一応は「自分の中国語はHSK5級レベルです」といえるレベルには達することができました。 HSK4級から5級にレベル […]