- 2022-02-07
- 2022-02-23
旧暦の大晦日はなぜ「除夕」と言うの?
春節前後の日付の名称 2022の春節(2/1)からはや一週間がたちました。春節後十日までそれぞれの日付を中国語では「初○」と呼んでいますね。例えば本日(2/7)は「初七」、春節当日は「初一」。二日目、三日目は「初二」、目は「初三」・・・「初十」といった具合に。実際には初四くらいまでしか言わないみたい […]
春節前後の日付の名称 2022の春節(2/1)からはや一週間がたちました。春節後十日までそれぞれの日付を中国語では「初○」と呼んでいますね。例えば本日(2/7)は「初七」、春節当日は「初一」。二日目、三日目は「初二」、目は「初三」・・・「初十」といった具合に。実際には初四くらいまでしか言わないみたい […]
一向に良くならないセンテンスの発音 一通り中国語の声調はマスターしたつもりだけれど、どうも文章の読み上げとなると発音が途端に不自然になる、そんな悩みを抱える方は多いと思います。 私もHSK4級くらいのレベルになったころ、なんか滑らかに文章が発音できないんだよなぁ、と悩んでいました。HSK4級レベルだ […]
またまたちょっと古めの動画素材になります。古いとはいえちょうどいいレベル、大体HSK4級~5級レベルの会話練習にピッタリな内容が豊富なYoutubeチャンネル「FluentU Chinese」です。 Youtubeにアップされている中国語学習用の動画でミニドラマ風だったり、リアルに近い会話のフレーズ […]
中国語学習系動画人気ナンバーワンの李姉妹ch 中国語学習者にとって、誰もが一度は見たことがあるといっても過言ではないYoutubeチャンネル「李姉妹ch」。先日の動画では觉得と认为の違いを例を挙げながらとてもやさしく解説してくれていました。 参考書やネットの解説だと比較されて違いを説明されているのは […]
中国語中級レベルの学習者にうってつけの「中国語勉強.com」 中国語の勉強になるYoutubeチャンネルで、最近お気に入りでよく見ているのが中国語勉強.comです。 このチャンネル、登録者数は少ないのですが会話の内容が中国語レベル中級者にとってドンピシャのレベルなのです。 また、上級者にとっても参考 […]
お決まりのフレーズを覚えるのが大事! 基本的な外国語の会話の習得能力には個人差など無い そろそろ中国語のオンラインレッスンでも始めようかと思っているけれどもなかなか一歩目が踏み出せないアナタ、もしくは以前オンラインの英会話をやってみたが思ったように効果が上がらず、ただただ毎回言葉が出てこなくて間がも […]
中国語を学び始めている方の中には、すでに英語力が一定レベルまで達していて、では次に学ぶとしたら中国語だな、というパターンの方も少なくはないでしょう。中国は今後まだまだ発展してく国の一つですからいっちょやっとくか、と。(といいつつ2020年4月現在、世界は中国武漢発のコロナウイルスに振り回されているの […]
「テレビで中国語」2020年度生徒役は稲葉友さんに決定しましたね。 Eテレ「テレビで中国語」生徒役に稲葉友、「中国語でのお芝居にも挑みたい」と意欲(コメントあり) – ステージナタリー 男性ですか・・ (笑) 。2018年度、2019年度と可愛らしい女の子が生徒役だったので来年度はどんな […]
2018年12月実施のHSK4級試験に合格してから1年後、2019年12月にHSK5級を受験しなんとか8割近く得点することができ(听力 83 阅读 76 书写 73 / 总分 232)、一応は「自分の中国語はHSK5級レベルです」といえるレベルには達することができました。 HSK4級から5級にレベル […]
「私が~までの道筋」なんてちょっと偉そうな響きになってしまいましたが、2020年3月現在私のレベルはHSK5級で、「5級くらいで偉そうな事書いてんじゃねーよ」とおっしゃる多くの中国語マスターのお声は重々承知しつつも、現状の私のレベルと同じようなレベルの人に参考になればと思っています。その時々での実力 […]