SAGA– Author –
英語と中国語の習得を目指す元ボクサー(元日本フェザー級8位)。
【汉语水平】・・2022.12.4実施HSK6級(听力 84 阅读 81 书写 75 / 总分 240)
【英語】2018.7.29実施TOEIC900点(Listening 475 Reading 425)
-
中国語学習の月刊誌「聴く中国語」の「Fujisan.co.jp」の電子版(デジタル版)、音声再生リンクが超便利
中国語学習の月刊誌「聴く中国語」 私個人的にお気に入りの中国語学習の月刊誌「聴く中国語」。 カラーページが豊富で、取りあげているテーマも最新の中国のトレンドに沿った題材や、最近のニュースが中心となるので内容を楽しみながら飽きることなく中国... -
「生録中国語」~口語中国語を学習するための良書!
「生録中国語」は実用的かつ普段使いの表現がふんだんに盛り込まれている中国語学習書 今回紹介するのは現在口語を中心に学んでいる私が個人的に久しぶりに「良書」に出会ったなぁ、と感じた「生録中国語」。 生録中国語の表紙 リンク 「生録中国語」は私... -
簡体字で中国語を学んだ学習者が台湾旅行に備え台湾華語を勉強をする
簡体字中国語学習者、台湾華語を学ぶ 私事でございますが、2025年9月の下旬に台湾の高雄へ旅行へ行く予定です。2度目の台湾南部旅行です。 2018年9月高雄旅行時の竜虎塔の写真 中国語学習者ならほとんどの方がご存じ、台湾で使われている中国語と大陸で使... -
「好啊」?「好呀」?中国語「好~」を使った受け答えのニュンスの違いを理解しよう
ニュアンスの違いを掴むのが難しい「好~」を使った受け答え ウィーチャットや口頭での中国人とのやり取りでよく出てくる受け答えの「好啊」「好呀」「好吧」「好的」。 でもこれらのニュアンスの違いって意外とわかっていなくないですか? 一つ一つの「好... -
Teamsのライブキャプションを中国語で試す
TeamsがオンラインレッスンのメインツールとしてSkypeに取って代わる 2025年5月にサービスが終了したSkype。多くのオンラインレッスンで活用されていました。 Skypeを使って外国語で会話する時の便利な機能で「ライブキャプション機能」というのがありまし... -
中国語検定準一級試験の対策でやったこと(一次筆記問題編)
ギリギリ合格した中国語検定準一級 この記事を書いている時点ではすでにだいぶ時間が経ってしまっていますが、5ヶ月程前の2025年1月に中国語検定準一級に晴れて合格しましたので、私が中国語検定準一級の主に筆記パートに向けてやったことについてまとめま... -
中国語“再见”以外の「さようなら」を覚えよう!
「さようなら」の時に“再见”ばかり言っていては芸が無い 今回は初学者向けで2、3分程度で読み終えてしまえる内容となっています。 中国語のさようならの言い方として我々中国語学習者が真っ先に思い浮かぶのは“再见”でしょう。 ただ、中国人の話している... -
NHKラジオ語学講座のストリーミングダウンロード環境を整えて、新年度の外国語学習のスタートダッシュを加速させよう!
※本記事は以前投稿済みの記事を加筆修正したものです 放送後にストリーミング公開されているNHKラジオの語学講座 皆さんご存じの通り、NHKラジオの語学講座は権威ある学者さんが監修したハイクオリティーな講座が受講できる大変おトクな語学番組です。 多... -
中国語検定準一級の二次試験に合格(2025年1月16日)
中国語検定準一級ボーダーライン合格者のモデルケース 先日(2025年1月16日)第113回中国語検定準一級二次試験の試験結果の発表があり、無事中国語検定準一級に合格いたしました。 私の一次試験の結果はギリギリ合格(リスニング 72点 筆記 71点、合格基準... -
中国図書の聖地「東方書店」と「内山書店」も掲載、「外国語を届ける書店」(白水社編集部)~9つの外国語専門書店へのインタビュー
外国語専門書店のインタビューを通して9つの書店を紹介する「外国語を届ける書店」 今回は中国語の学習とは関係はないですが、中国学習者または中華ファンならば気になる書籍の紹介となります。 それは先週末の土曜(1/18)の日本経済新聞読書面で紹介され...